堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月25日

オオミノガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

同定するのは、可哀そうなのでそっとしてあげたいです。

この付近の発見報告

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘内シルバニアパークの桜の木 4匹補...

発見日 : 2025年6月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月23日

チビホコリタケ
トゲハネバエ科のハエがとまっていました。

発見日 : 2025年11月14日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 一匹発見、捕殺

発見日 : 2025年7月11日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ヒメカンムリツチグリ
可愛いツチグリです。

発見日 : 2025年11月4日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.