堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年11月30日

シリブカガシ(どんぐり)

分類
植物
発見者コメント

可食どんぐりです‼
小枝付き帽子のどんぐりみつけました。

この付近の発見報告

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.