堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月30日

ヒメバチの一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

調べた中では、マツケムシヤドリコンボウアメバチが一番近いように思いますが、
同じではないようです。
ヒメバチは、未同定記録が多いです。

この付近の発見報告

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.