堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月30日

ヒメバチの一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

調べた中では、マツケムシヤドリコンボウアメバチが一番近いように思いますが、
同じではないようです。
ヒメバチは、未同定記録が多いです。

この付近の発見報告

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹を捕殺

発見日 : 2025年7月20日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

オオカマキリ
カマキリ 茶色

発見日 : 2025年7月22日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ヒメカンムリツチグリ
可愛いツチグリです。

発見日 : 2025年11月4日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.