堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月30日

ヒメバチの一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

調べた中では、マツケムシヤドリコンボウアメバチが一番近いように思いますが、
同じではないようです。
ヒメバチは、未同定記録が多いです。

この付近の発見報告

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹捕殺

発見日 : 2025年7月26日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 一匹発見、捕殺

発見日 : 2025年7月11日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.