堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年7月25日

マツモムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

池にたまたまいたようです。水中では逆さ泳ぎを行い、落下してきた小昆虫などを狙います。素手でつかむと刺されることがあるそうです。

この付近の発見報告

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.