堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年7月25日

マツモムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

池にたまたまいたようです。水中では逆さ泳ぎを行い、落下してきた小昆虫などを狙います。素手でつかむと刺されることがあるそうです。

この付近の発見報告

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月28日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.