堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年7月28日

カギバアオシャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

樹液に来ていました。前翅先端が若干かぎ状に曲がっています。また、青緑色の翅に白い斑紋が入るため、比較的見分けやすい蛾です。

この付近の発見報告

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

グレビシア

発見日 : 2025年4月23日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.