堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月28日

キヌガサダケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

まさかの女王様「白ミッケ」
堺市内で見つけた人いるのかな?

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.