堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月28日

オカトラノオ

分類
植物
発見者コメント

「白ミッケ」

この付近の発見報告

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.