堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月22日

レンジャク

分類
鳥類
発見者コメント

大仙公園でヒレンジャクを観察した帰りでした。スーパーで買い物をして、店を出たところ
ヒーヒーと聞き覚えのある鳴き声。頭上を見上げると電線に大量の鳥が。まさかと思いつつ
よく見るとヒレンジャクの大群です。電線に100羽以上、アンテナにも50羽ほどいました。
すぐに西の方向へ飛び去りましたが、壮観な光景でした。帰宅後、確認したところ黄色が1羽
確認できました。

この付近の発見報告

ヒドリガモ
向陵公園にヒドリガモが入りました

発見日 : 2023年11月4日

クビアカツヤカミキリ
首元が赤く、艶のある3センチくらいのカミキリムシっぽいのが、北区黒土町の自...

発見日 : 2024年7月3日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年11月30日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

マガモ
向陵公園にマガモも入りました

発見日 : 2023年11月4日

ヒマワリ
夏も終わりですが、まだ綺麗に咲いていました。

発見日 : 2022年8月27日

ヨシガモ

発見日 : 2024年3月19日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年11月25日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年11月25日

スズメ
野生のすずめとエンカウント モンスターボールを投げるが、捕獲できず。 ...

発見日 : 2022年12月22日

サボテンの仲間
南海電鉄 三国ヶ丘と百舌鳥八幡駅の間にびっしり繁殖してます。

発見日 : 2024年11月1日

ナニワイバラ

発見日 : 2025年4月19日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の変化が美しい

発見日 : 2023年2月12日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ヒヤシンス

発見日 : 2024年3月19日

ヨシガモ
今年も向陵公園 芦ヶ池にヨシガモ到来

発見日 : 2024年11月29日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

マルカメムシ

発見日 : 2024年7月3日

アオサギ
池の柵に止まっていました

発見日 : 2022年6月4日

セイヨウヒイラギ

発見日 : 2024年4月15日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

ヨシガモ
構造色の綺麗な頭を持つヨシガモのオス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

ナニワイバラ

発見日 : 2024年4月15日

ヨシガモ

発見日 : 2025年1月10日

ヒメオビオオキ...
メダカの水槽に浮かんでいました。 お尻が丸く背中の柄に4つのオレンジ...

発見日 : 2024年4月7日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.