堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月12日

クモガタテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

模様が特徴的な小さなテントウムシの一種です。外来種です。

この付近の発見報告

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月28日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

ウラナミシジミ
どちらが触覚なのかパット見でわからなかった

発見日 : 2025年9月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.