堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年7月21日

クマゼミのぬけがら

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ザクロの木にたくさんの抜け殻が付いていました。

この付近の発見報告

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ユリカモメ
北風の冷たい水賀池にユリカモメが沢山

発見日 : 2022年12月7日

フタホシヒラタアブ
冬なのに、温かかったので、花に来ていた。

発見日 : 2022年1月10日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

キムネクマバチ
深井花のこみちにて #キラめく昆虫イエロー むし × むし発見2019 ...

発見日 : 2019年9月26日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年4月6日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.