堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月10日

ダンゴムシ

分類
甲殻類

この付近の発見報告

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
自宅隣接のすずしろ公園で交尾中のクビアカツヤカミキリを発見したので、2匹を...

発見日 : 2025年6月12日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

オオバン

発見日 : 2024年12月11日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.