堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年2月15日

イソヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.