堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年2月3日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

可哀そうですが、疥癬タヌキです。
この溝に2匹住み付いているようです。

この付近の発見報告

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年3月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年6月7日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

ハナイバナ

発見日 : 2025年4月22日

ウシガエル

発見日 : 2024年9月25日

ヌマガエル

発見日 : 2025年10月29日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月20日

ムネアカオオク...

発見日 : 2025年10月29日

コゲラ

発見日 : 2025年6月7日

ムサシアカムカデ
冬眠中です。

発見日 : 2022年12月31日

ホトトギス

発見日 : 2025年10月29日

オオカマキリ

発見日 : 2024年9月15日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年6月27日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月7日

ツマグロヒョウモン
何処にでもいる蝶ですが、奇麗です!!

発見日 : 2021年11月3日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年5月1日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

コクラン

発見日 : 2022年7月2日

アオイトトンボ

発見日 : 2025年11月15日

シマヘビ

発見日 : 2024年8月7日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

ツルボ
セイヨウミツバチが飛び回っていました。

発見日 : 2025年9月28日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

オカモノアラガ...
オカモノアラガイ論文でも不明種とされている。 沖縄で多く繁殖していて、同...

発見日 : 2024年6月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月7日

ニホンミツバチ

発見日 : 2025年11月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.