堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年2月3日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

水流に沿って遊歩道を歩いていると、流された枝が集まったところにメジロが吸水に来ていた。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

ノウゼンカズラ

発見日 : 2025年9月6日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

クビアカツヤカミキリ
家の周りにいました。後日もう一匹が屋根付近にいました。近所にサクラの木があ...

発見日 : 2025年6月16日

ユリカモメ
大泉緑地の大池にこの時期はいますね。

発見日 : 2023年12月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月12日

カワセミ
大泉緑地、蓮池と西の池、2箇所で会えました。

発見日 : 2024年1月25日

コガタスズメバチ

発見日 : 2025年9月4日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月24日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月30日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の双翅目。外来種らしい。

発見日 : 2024年10月14日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年9月7日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

シジュウカラ

発見日 : 2025年7月12日

オンブバッタ
「いきものクエスト」 キンセンカは虫よけ効果があるのですが、バッタはこの...

発見日 : 2022年10月2日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の外来双翅目

発見日 : 2024年10月2日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年6月16日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

ベニマシコ
大泉緑地の行ける端にベニマシコカップル 逆光でしたが何とか

発見日 : 2023年1月20日

スダジイ
独特のかおら

発見日 : 2025年5月16日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月12日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

テナガエビ

発見日 : 2021年10月15日

カルガモ

発見日 : 2024年5月11日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月16日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

コミスジ

発見日 : 2025年8月19日

カワセミ

発見日 : 2024年12月30日

ムクドリ

発見日 : 2024年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.