堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月16日

ヒメジョオン

分類
植物

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年11月5日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

ムクドリ

発見日 : 2025年2月8日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、隣のすずしろ公園の桜に、交尾中2組、単体2匹のクビアカツヤカミキ...

発見日 : 2025年6月19日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

ユリカモメ
今シーズンは、例年よりユリカモメが来るのが少し遅かったので、来なくなったの...

発見日 : 2021年12月28日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年1月31日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年11月5日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.