堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月15日

ヒナタイノコズチ

分類
植物
発見者コメント

実はくっつきむしになり、服などにくっつきます。よく似たものにヒカゲイノコズチがいますが、葉の表面にある毛の長さは本種の方が長いです。

この付近の発見報告

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.