堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月8日

ヘビイチゴ

分類
植物
発見者コメント

春に咲くことが多い花なのですが、何故か咲いていました。ヤブヘビイチゴに似ますが花や副萼片の大きさ、葉の形からヘビイチゴと判断しました。

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.