堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年8月31日

ギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

この時期、よく見かけます。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ホシハジロ

発見日 : 2023年11月5日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ナンテン
・工場内のビオトープで発見しました。 ・かわいらしい赤い実がたくさんつい...

発見日 : 2021年11月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月8日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

オオバン

発見日 : 2023年11月5日

ムクドリ

発見日 : 2025年2月8日

アオジ

発見日 : 2025年2月8日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.