堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年8月31日

ショウジョウトンボ♀

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今、一番よく飛んでいる赤トンボですが、同定に自信がないです。
普通のトンボが一番ややこしいですね。

この付近の発見報告

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ナンテン
・工場内のビオトープで発見しました。 ・かわいらしい赤い実がたくさんつい...

発見日 : 2021年11月25日

オオキンケイギク
散歩をしていたら見つけました。

発見日 : 2022年5月16日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ユリカモメ
今シーズンは、例年よりユリカモメが来るのが少し遅かったので、来なくなったの...

発見日 : 2021年12月28日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ムクドリ

発見日 : 2024年3月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年6月7日

ヒメカメノコテントウ
いきものクエスト 今日は雨のためか雨のかからない玄関前タイルの上にい...

発見日 : 2022年5月13日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年1月31日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

アカエリヒレアシシギ
今日の朝、教えて頂きました。アカエリ・・・名前を聞いても全くわかりませんで...

発見日 : 2024年9月12日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.