堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年8月31日

ショウジョウトンボ♀

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今、一番よく飛んでいる赤トンボですが、同定に自信がないです。
普通のトンボが一番ややこしいですね。

この付近の発見報告

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ムクドリ

発見日 : 2025年2月8日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ユリカモメ
毎年冬に飛来してくる「ゆりかもめ」 今年も来てました! 雨不足のせいか...

発見日 : 2024年12月31日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

バン

発見日 : 2025年2月8日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

ホシササキリ

発見日 : 2023年11月5日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.