堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年8月31日

ショウジョウトンボ♀

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今、一番よく飛んでいる赤トンボですが、同定に自信がないです。
普通のトンボが一番ややこしいですね。

この付近の発見報告

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
子どもが夏休みの宿題でクビアカツヤカミキリの被害について調べており、近くの...

発見日 : 2024年7月24日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

オオキンケイギク
散歩をしていたら見つけました。

発見日 : 2022年5月16日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月8日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

ギョリュウバイ

発見日 : 2025年4月23日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.