堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月9日

モツゴ

分類
魚類
発見者コメント

タモ網ですくい取りをした際にたくさん捕まえました。

この付近の発見報告

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.