堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月2日

アオオビハエトリグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ベンチに座っていたら歩いていた。

この付近の発見報告

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

ナンテン
・工場内のビオトープで発見しました。 ・かわいらしい赤い実がたくさんつい...

発見日 : 2021年11月25日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.