堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月27日

トゲバゴマフガムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ガムシのなかまで、上翅の先に棘があるのが特徴のトゲバゴマフガムシ亜属の一種です。大きさは4~5mmの小さな昆虫で、調べるためには顕微鏡が必要な種です。

この付近の発見報告

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

チャミノガ(ミ...
マンションの塀に10匹くらいいました

発見日 : 2022年9月29日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.