堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月27日

トゲバゴマフガムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ガムシのなかまで、上翅の先に棘があるのが特徴のトゲバゴマフガムシ亜属の一種です。大きさは4~5mmの小さな昆虫で、調べるためには顕微鏡が必要な種です。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、隣のすずしろ公園の桜に、交尾中2組、単体2匹のクビアカツヤカミキ...

発見日 : 2025年6月19日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月28日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

チャミノガ(ミ...
マンションの塀に10匹くらいいました

発見日 : 2022年9月29日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.