堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月27日

トゲバゴマフガムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ガムシのなかまで、上翅の先に棘があるのが特徴のトゲバゴマフガムシ亜属の一種です。大きさは4~5mmの小さな昆虫で、調べるためには顕微鏡が必要な種です。

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ニラ

発見日 : 2025年9月26日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
自宅隣接のすずしろ公園で交尾中のクビアカツヤカミキリを発見したので、2匹を...

発見日 : 2025年6月12日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
スーパーコノミヤの東駐車場 店内入り口付近

発見日 : 2025年6月22日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

クビアカツヤカミキリ
深井サンパレスの壁にいました。 おもちゃかと思うくらい ツヤツヤで大き...

発見日 : 2024年6月20日

クビアカツヤカミキリ
マンション6階通路にいました 駆除完了

発見日 : 2025年6月22日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.