堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月1日

ヒメヒガサヒトヨタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

ニホンミツバチ

発見日 : 2025年11月15日

アカタテハ

発見日 : 2025年11月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年11月15日

チョウゲンボウ
田んぼの上を頻繁にホバリングし、餌を探していました。

発見日 : 2024年7月16日

ダイサギ

発見日 : 2025年9月7日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

ホトトギス

発見日 : 2025年10月29日

キタテハ

発見日 : 2025年2月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 夕方17時、小学校土手の桜、根元から約1m

発見日 : 2025年7月26日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年9月15日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

ホシササキリ

発見日 : 2024年9月15日

イシガケチョウ
なかなか近距離で撮影させてもらえませんでした。

発見日 : 2018年3月15日

クヌギシギゾウムシ

発見日 : 2022年5月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 雨上がりの夕方17時。交尾中か?2匹同時に捕獲。

発見日 : 2025年6月26日

オンブバッタ

発見日 : 2025年10月29日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月28日

オカモノアラガ...
オカモノアラガイ論文でも不明種とされている。 沖縄で多く繁殖していて、同...

発見日 : 2024年6月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター クビアカツヤカミキリ3匹発見 2匹踏みつぶし、一匹は...

発見日 : 2025年7月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

キタキチョウ

発見日 : 2025年11月15日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年10月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.