堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年3月15日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年10月14日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2024年9月15日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月1日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年5月1日

キセキレイ
川沿いの道の辺りで歩いていた。

発見日 : 2021年11月28日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月14日

アリアケスミレ

発見日 : 2024年4月5日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

イボバッタ

発見日 : 2024年10月14日

フヨウ

発見日 : 2024年9月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年4月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年6月7日

チョウトンボ

発見日 : 2024年9月15日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

ベッコウガガンボ

発見日 : 2024年9月25日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 4匹発見、2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の幹にとまっていたので捕獲しようとしたら飛びまし...

発見日 : 2025年6月29日

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月20日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

ダイサギ

発見日 : 2015年2月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.