堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年3月7日

ヒラタケ(老菌)

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

ホオジロ

発見日 : 2025年2月11日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.