堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年2月28日

イカル

分類
鳥類

この付近の発見報告

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ムネアカオオク...

発見日 : 2025年10月29日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月7日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハンターよりも先にカマキリに捕食されてました。 ...

発見日 : 2025年7月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹を捕殺

発見日 : 2025年7月20日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ヒメオビオオキノコ?

発見日 : 2024年8月7日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

ヌマガエル

発見日 : 2025年10月29日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

キタキチョウ

発見日 : 2024年11月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.