堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年12月23日

オオバン

分類
鳥類

この付近の発見報告

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年10月22日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

ダンダラテントウ

発見日 : 2024年10月22日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月5日

ツルボ

発見日 : 2025年4月30日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

ビロウドサシガメ

発見日 : 2023年4月27日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

キタテハ

発見日 : 2023年11月5日

アオスジアゲハ
バイカウツギに蜜を吸いに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月30日

ヨコヅナサシガメ幼虫
公園のケヤキの木の樹皮の割れ目に、集団で越冬していた。

発見日 : 2022年1月12日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

ホシホウジャク

発見日 : 2024年10月22日

キセキレイ
小さな虫を追っかけていました

発見日 : 2023年12月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 前回同様、石津川沿いの桜の木。 別々の桜の木2本の対...

発見日 : 2025年6月25日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

コガモ

発見日 : 2022年1月16日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年11月5日

アブラゼミ

発見日 : 2022年8月23日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年8月23日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ダンダラテントウ

発見日 : 2024年10月22日

ブタナ

発見日 : 2024年4月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.