堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年12月23日

オオバン

分類
鳥類

この付近の発見報告

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

コガモ
小さな溜池に沢山のコガモが ヘドロの溜まってる池ですが鳥は平気みたい

発見日 : 2022年12月7日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月5日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

カワアナゴ
ガサガサで大きなカワアナゴを捕まえました。

発見日 : 2023年4月23日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年11月5日

キセキレイ
小さな虫を追っかけていました

発見日 : 2023年12月1日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

ツルボ

発見日 : 2025年4月30日

ボラ

発見日 : 2023年11月5日

ヨコヅナサシガメ幼虫
公園のケヤキの木の樹皮の割れ目に、集団で越冬していた。

発見日 : 2022年1月12日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

アブラゼミ

発見日 : 2022年8月23日

バイカウツギ

発見日 : 2025年4月30日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

ササゴイ
水中でも目が見えるのか、頭まで川の中に 突っ込んで上手に魚を捕まえていました。

発見日 : 2016年7月12日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年10月22日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月21日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

シチヘンゲ
空き地に咲いていました

発見日 : 2022年8月11日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.