堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年12月8日

ホオジロ(雌)

分類
鳥類

この付近の発見報告

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.