堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月6日

セアカヒラタゴミムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

日が暮れてからアスファルトの上を歩いていました。胸の赤色と黄色い足が特徴です。

この付近の発見報告

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.