堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年11月10日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ウグイスとよく間違えられる本種ですが、目の周りが白いのが本種の特徴であり、和名の由来です。

この付近の発見報告

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.