堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月9日

ホシササキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

笹の上に乗っていました。翅の付け根の黒い点列が特徴です。

この付近の発見報告

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.