堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月21日

ウシガエル

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
両生類

この付近の発見報告

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.