堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月21日

サトジガバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.