堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月19日

オスクロハエトリ(メス)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

頭胸部の模様に、腹部の白い縦線に腹部末端にある黒い点が特徴的でした。しばらくすると板の隙間に隠れていきました。

この付近の発見報告

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.