堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月19日

ツユムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハシビロガモ
農業用のため池で30羽ほど群れていました。 オスの特徴からハシビロガ...

発見日 : 2023年1月29日

クビアカツヤカミキリ
フラスが沢山出ている桜の切り株の近くで、草に登っていました。

発見日 : 2025年6月8日

ヌマガエル
毎年 でてきてくれます 親ガエルは見たこと無いのですが  ただ 年々減...

発見日 : 2025年7月18日

キタテハ

発見日 : 2024年3月18日

イボバッタ

発見日 : 2025年9月12日

ワルナスビ

発見日 : 2025年7月9日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2025年9月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月12日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

コゲラ

発見日 : 2023年12月10日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月10日

シロハラ

発見日 : 2025年1月14日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月12日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月9日

クビキリギス
畑で見つけました。 口が赤かったです。

発見日 : 2022年10月30日

イタチタケ
食べても無害。 しかし、食べたくないキノコだ。 最近、樹のみちの土の入...

発見日 : 2024年6月27日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年12月30日

ホシササキリ

発見日 : 2025年9月16日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年7月24日

キオビツチバチ
草むらにいました。

発見日 : 2025年6月22日

クビアカツヤカミキリ
雨上がり。3階ベランダ。2.3日おり、調べたところ、駆除対象の外来種とのこ...

発見日 : 2024年6月23日

ヒメジョオン

発見日 : 2025年7月12日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

シベリアイタチ
ミゾソバのお花畑から出てきました。

発見日 : 2021年10月30日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月21日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

ヒラタアブ
甘い香りのノイバラに沢山のヒラタアブが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.