堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月19日

ツユムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハイタカ属の一種
竹藪の切れ目の暗がりに何かがいる様子なのでレンズを向けたら本種でした。

発見日 : 2022年1月2日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

ユリカモメ

発見日 : 2024年12月30日

コゲラ
大泉緑地にはコゲラが沢山

発見日 : 2023年12月14日

モズ

発見日 : 2024年2月24日

ヌマガエル
毎年 田んぼで生まれ育ちます 今年もオタマジャクシからカエルになりました...

発見日 : 2024年7月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月30日

ムラサキサギゴケ

発見日 : 2024年4月2日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

コハコベ

発見日 : 2024年3月27日

アオジ

発見日 : 2025年4月7日

フタツメオオシ...
池の傍のフェンスの下の方の葉っぱに、隠れる様にたたずんでいた。

発見日 : 2021年10月17日

トビズムカデ
畑を耕していたら、土の中から出てきました。

発見日 : 2023年12月24日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月10日

カワセミ

発見日 : 2024年6月16日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

クビアカツヤカミキリ
埴池の堤の桜にいました。

発見日 : 2025年6月22日

コゲラ

発見日 : 2023年12月10日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

カワセミ

発見日 : 2024年3月18日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.