堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月19日

オンブバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月16日

イナゴの一種
耕作放棄地の草原で子ども捕まえました。 たぶんイナゴだと思います。 ...

発見日 : 2022年11月6日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の外来双翅目

発見日 : 2024年10月2日

モズ

発見日 : 2024年3月8日

ヒメタニシ
コンクリートで護岸されていない、素掘りの水路にいました。 工場や宅地...

発見日 : 2023年4月9日

クビアカツヤカミキリ
家の駐車場でポツンといてた…

発見日 : 2025年7月7日

ハイタカ属の一種
竹藪の切れ目の暗がりに何かがいる様子なのでレンズを向けたら本種でした。

発見日 : 2022年1月2日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月15日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

ナナホシテントウ
畑で栽培しているシュンギクにいました。

発見日 : 2023年3月25日

ユリカモメ

発見日 : 2024年12月30日

アカアシオオク...

発見日 : 2025年7月5日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

カキドオシ

発見日 : 2024年4月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月30日

チョウセンカマキリ
大泉緑地の中央花壇で見つけました。 よく見ると花びらの上にいました。

発見日 : 2022年8月14日

マガモ

発見日 : 2024年12月30日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月30日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

ヌマガエル
毎年 田んぼで生まれ育ちます 今年もオタマジャクシからカエルになりました...

発見日 : 2024年7月14日

ホシミスジ

発見日 : 2022年6月29日

シジュウカラ

発見日 : 2024年5月11日

ウスカワマイマイ
畑のハクサイの葉にいました。

発見日 : 2023年11月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月10日

シナサワグルミ
大泉緑地駐車場に沢山

発見日 : 2024年5月23日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.