堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月28日

ヨメナ

分類
植物
発見者コメント

キク科、ヨメナ属の在来種。

この付近の発見報告

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

アブラゼミ
金岡公園の野球場近くで見つけました。

発見日 : 2022年8月14日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.