堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月28日

アメリカタカサブロウ

分類
植物
発見者コメント

キク科、タカサブロウ属。熱帯アメリカ原産の外来種。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月22日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

ノラニンジン

発見日 : 2024年7月3日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

クビアカツヤカミキリ
今年2月に引っ越ししてきた新金岡第二団地は敷地内に桜の木が沢山あり桜の時期...

発見日 : 2024年6月27日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 38匹

発見日 : 2025年6月27日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.