堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月6日

センニンソウ

分類
植物
発見者コメント

キンポウゲ科、センニンソウ属のつる植物。
在来種

この付近の発見報告

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

ツグミ
川辺の明るい芝生に5羽まとまっていました。近くに大きな木があり、人の気配を...

発見日 : 2024年4月10日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

アシナガミゾドロムシ
鞘翅目 多食亜目 ドロムシ上科 ヒメドロムシ科 ヒメドロムシ亜科 アシナガ...

発見日 : 2023年6月5日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

ニシキリギリス

発見日 : 2025年6月28日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

リナリア
奇麗な園芸種です。

発見日 : 2022年4月11日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.