堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月5日

ジョロウグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ジョロウグモ幼体だと思います。

この付近の発見報告

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

セイヨウヒキヨモギ
ハマウツボ科 セイヨウヒキヨモギ属の半寄生植物。ヨーロッパ西部原産の外来種。

発見日 : 2022年4月14日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.