堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月5日

ジョロウグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ジョロウグモ幼体だと思います。

この付近の発見報告

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.