堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月5日

ジョロウグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ジョロウグモ幼体だと思います。

この付近の発見報告

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

アシナガミゾドロムシ
鞘翅目 多食亜目 ドロムシ上科 ヒメドロムシ科 ヒメドロムシ亜科 アシナガ...

発見日 : 2023年6月5日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.