堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月3日

シロバナイヌタデ

分類
植物
発見者コメント

ナデシコ目、タデ科、イヌタデ属の在来種。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

マルカメムシ

発見日 : 2024年7月3日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月22日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.