堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月3日

シロバナイヌタデ

分類
植物
発見者コメント

ナデシコ目、タデ科、イヌタデ属の在来種。

この付近の発見報告

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.