堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月4日

ナナホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.