堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月23日

カラクサナズナ

分類
植物
発見者コメント

アブラナ科、カラクサナズナ属の外来種。
ヨーロッパ原産?

この付近の発見報告

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

クビアカツヤカミキリ
ベランダの植栽に水やりを していたときに発見した

発見日 : 2025年6月28日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.