堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月21日

ペラペラヨメナ

分類
植物
発見者コメント

キク科、ムカシヨモギ属(アズマギク属)。
中央アメリカ原産の外来種。

この付近の発見報告

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.