堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月26日

キョウチクトウ

分類
植物
発見者コメント

キョウチクトウ科 キョウチクトウ属 インド原産 有毒

この付近の発見報告

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.