堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月6日

マイマイガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.