堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月14日

アオメアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

アシナガミゾドロムシ
鞘翅目 多食亜目 ドロムシ上科 ヒメドロムシ科 ヒメドロムシ亜科 アシナガ...

発見日 : 2023年6月5日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ニシキリギリス...
やっと見つけました。

発見日 : 2022年4月14日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

クリアカツヤカミキリ
ハンター 29匹

発見日 : 2025年6月27日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.