堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月10日

ウマビル

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

シナサワグルミ
大泉緑地駐車場に沢山

発見日 : 2024年5月23日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.