堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月7日

サンゴジュハムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.