堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月2日

オオモンクロクモバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.